こんにちは、東京都世田谷区経堂にある40歳以上の女性専門セミパーソナルトレーニング&パーソナルトレーニングジムみかとれ経堂本店代表トレーナーのMikaです。
今年7月より導入したセミパーソナルトレーニングは大変好評で、既存のお客様はもちろん、新規の方のほとんどがセミパーソナルトレーニングをご希望されており、来年度からの本格的な業態変換も視野に入れて検討しているところであります。
時代のニーズに合わせて、細やかに且つスピーディーに業態を変換していけるのが、個人経営の良いところであり私自身も楽しくお仕事させていただいております。
もともと独立した目的は、40歳以上の女性専用のフリーウエイトができるコンパクトな筋力トレーニングジムをつくることで、そこでセミパーソナルトレーニングやパーソナルトレーニングを行うというスタイルが理想形でした。
どうしても一般のジムのフリーウエイトエリア(筋力トレーニング)はガチめな男性がメインで女性は入りにくく、ましてや運動初心者の中年女性ならなおのこと、ダイエットや筋力アップのために筋力トレーニングを行いたいのにハードルが高すぎるというのが現実です。
中年女性がダイエットや筋力アップの効果を得るために、トレーニングの原理原則に則る正しい筋力トレーニングを行いたいとなれば、選択肢は、一般のジムで男性パーソナルトレーナーに習うか、パーソナルジムで男性トレーナーに習うかの二択となります。
できれば、同性のトレーナーを希望しているので女性トレーナーに習いたいというよくあるご要望に関してどうなのかと申しますと、実際、一般のジムやパーソナルジムを探してみると実感されるかと思いますが、フリーウエイトなどの筋力トレーニングを専門的に指導できる女性トレーナーは絶対数が少なく、ヨガやピラティスなどの調整系がほとんどで、都心のパーソナルジムや〇ールドジムに行かなくては定期的に習うことは難しいのが現状です。
ただし、オンライントレーニングであれば比較的、同性のトレーナーが見つかりやすい傾向にありますのでこちらもお勧めいたします。
前置きが長くなりましたが、セミパーソナルトレーニングとパーソナルトレーニングそれぞれの特徴を紹介していきます。
【セミパーソナルトレーニングとは】
①トレーナー1人に対して2人~6人程度の少人数で行われるトレーニングスタイル
②パーソナルトレーニングほどの密着度ではないものの、各参加者の目標や体力レベルに応じて個別に調整されたプログラムが提供されます
③完全なマンツーマンよりも料金が抑えられるため、手軽に質の高いトレーニングを受けたい人に適しています
④他の参加者と一緒にトレーニングすることで、適度な競争心や励まし合いが生まれ、モチベーションが保ちやすくなります
メリット
・個人の目標や体力や応じた指導が受けられる
・他の参加者がいることでモチベーションが上がる
・コストを抑えつつ、質の高いサポートが得られる
・比較的振替枠が増える
デメリット
・完全なパーソナルトレーニングほどの密度は期待できない
・他の参加者との時間調整が必要
・ある程度、他の参加者に気を使う必要がある
【パーソナルトレーニングとは】
①トレーナーが個人に合わせた指導やサポートを提供するマンツーマンのトレーニング方式
②クライアントの目標や体力、生活習慣に基づき運動プラグラムを個別に設計して指導するのが特徴です
③完全マンツーマンでトレーナーを独占するため、料金が高めとなります
④他の参加者がいないので気を使わなくて済みます
メリット
・クライアントに適したメニューで無駄を省いた効率的な運動が可能
・運動経験が少ない人でも、専門家の指導により安全に始められる
・一人で行うよりも、早く目標を達成できる可能性が高い
・トレーナーとの信頼関係がモチベーションを高め、運動を継続しやすくなる
デメリット
・コストが高い
・トレーナーの経験や知識が不足している場合、効果が得られにくいこともある
・トレーナーとの予約が必要なため、自分の都合でスケジュールを決められない
・振替枠が限られる
セミパーソナルトレーニング、パーソナルトレーニング、どちらにもメリットとデメリットがありますので、その方の価値観やスケジュール、生活スタイルなどで選ばれるとよいのではと思います。